やなぎ楓

春のクイズ

  • やなぎ楓
  • 2025年04月14日

少し前ですが、桜の写真を撮りに出掛けました。

今年も満開の桜を見られたことに感謝しつつ、幸先のよい新年度が迎えられると良いなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 …と、それっぽく貼ってみましたが、これは実は桜ではなくアーモンドの花でした。

桜の写真はこちら。

 

 

1枚目と2枚目の写真の花の違いが分かるでしょうか?

桜とアーモンド、非常によく似ている花で、間違えられることも多いらしいです。

見分けるポイントは花柄(かへい)の長さ。(花と枝を支える茎の部分)

アーモンドはこの花柄がほとんど無く、桜にはあるのが見て取れると思います。

  

仕事柄、ある特定のモチーフを描いたつもりが、ちょっとした描き間違いや解釈の違いで別のモチーフになってた!!…みたいなことがたまにあるので

気を付けないとなあ、と撮った写真を見返しながら思ったりしていました。

(それで新しい発見ができるのは面白いことでもあります)

 

それではまた!

 

mimi

京都の春

  • mimi
  • 2025年04月07日

初めまして。mimiです。
普段は作画をやっています。

先月までずっと肌寒かったのですが、桜も満開になり、ようやく春を実感しております。

京都に来て何年も経ちますが、いまだにこの街に飽きることがありません。街中の碁盤の目や風情のある鴨川沿い、賑やかな観光名所、夏の暑さ、冬の寒さ、そして、ものづくりに情熱を燃やす人々、改めて不思議で面白い街だなぁと思います。そんな京都から皆様に作品をお届けできることを誇りに、今年度も頑張ってまいります。

社内では、今年も新入社員が入ってきました。
毎年当時の自分を振り返り、あの時大きく見えた先輩に今自分はなれているのかを確かめます。
気持ちを引き締め、フレッシュさも忘れないようにしていきたいです。

しろくま

新年度

  • しろくま
  • 2025年04月03日

こんにちは、しろくまです。

 

4月になりました。
新入社員のフレッシュな佇まいと咲き始めの桜が新年度の訪れをより一層感じさせてくれます。

 

さて、毎年この時期になると自分が新入社員だった時を思い出します。

右も左も分からない中、とにかく先輩たちの背中を追いかけ目の前の仕事に必死に向き合っていました。                                            

私たちクリエイターはクリエイターとして技術を磨くことはもちろん大切ですが、
それ以上に人として信頼される人になることが大切だと常々感じています。

体調管理や時間管理、目の前の仕事に真摯に向き合う姿勢

その積み重ねが5年後10年後その先の未来に繋がります。

これからも新しいことにチャレンジし、
たくさんの人に楽しんでいただけるそんなアニメーションを作っていきます。

 

そして、ついに映画『小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜』の本予告が公開されました。
ご覧いただけましたでしょうか。
カンナの父・キムンカムイと謎の男・アーザード、カンナと小林さんとどのように関わっていくのか
気になる展開が盛り沢山の本予告となっています。

 

2025年6月27日(金)公開まで楽しみにお待ちいただければと思います。

トッカリ

春の卵料理

  • トッカリ
  • 2025年03月31日

最近急に暖かくなり、びっくりしています。みなさんいかがお過ごしですか。

先日100円ショップに行くとイースターグッズが沢山並んでいました。ウサギや卵のモチーフの飾りがとてもにぎやかです。ふと卵を使った料理でエッグベネディクトをというものがあったなと思いだし、調べてみると材料自体は案外スーパーで買える物でできそうだったので、この度休みの朝に作ってみる事にしました。

ポーチドエッグを上手く作れるかがポイントになります。何回かやって慣れてきた所で油断して、一個やぶけて失敗しました。皿に盛るまで油断できない難易度です。

盛り付けの際、ベーコンかサーモンを挟むのが一般的ですが、個人的にはレモン風味のオランデーズソースにはサーモンが良く合う印象でした。

さて、お湯の中でやぶけてグジャグジャになった失敗のポーチドエッグですが、こちらは細かく刻んでレタスのサラダに混ぜるとミモザサラダの様になって、とても美味しくいただけました。

みなさんも春はやさしい味の卵料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。

トーベ

新しい眼鏡

  • トーベ
  • 2025年03月27日

新しい眼鏡を買いました。僕は2年に1回のスパンで眼鏡を買い替えています。

眼鏡には色んなフレームがあり、その形は千差万別。レンズにこだわってしまうと

その可能性は無限大と言っても過言ではないと思っています。

自分にしっくり合う眼鏡を探すのはとても困難です。

眼鏡店から眼鏡店へと足を運び、店内を行ったり来たり、

サンプルの眼鏡をかけたりかけなかったり、

鏡を見たり見なかったりと四苦八苦するのは目に見えています。

ある時から僕は【今までの眼鏡のフレームと同じタイプではないものを選ぶ】

という基準を設定しました。とても単純でわかりやすいですね。

似たようなフレームは除外していくと店内のブースの区画が消去されていき、

選ぶポイントが絞られる。なかったら「ハイそれまでよ」と

すぐさま去っていけば良いのです。



今回もその基準に助けられ、自分にしっくり合う今までと違うタイプの

眼鏡を購入できました。新しい眼鏡に変えると見える世界も新しい感覚になります。

新しい気持ちで新しい世界を見て面白い映像作品を作っていきたいと思います。